実施日


- ライオン商品のお土産を贈呈。
完歩した方には、
オリジナル缶バッジ
を贈呈
※小学生以下除く。小学生以下の完歩者には粗品をプレゼント。 - 瀬戸歴史散策
コースおよび
名古屋歴史散策
コースの
両方を歩いた方には
金メダルを
贈呈
※瀬戸歴史散策コースの缶バッジ、またはコースマップを
名古屋歴史散策コースのゴール時にご提示ください。

参加費
- 75歳以上と小学生以下は無料
- 本WEBサイトからクレジットカード決済のみとなります
- 傷害保険代を含みます
- 決済完了後の返金はできません
- お申し込み完了後、開催日の約1週間前までに参加証ハガキを順次お送ります

瀬戸歴史散策コース
10月4日(土)
WEB申し込み締切9月24日(水)
定員1,000名
「せともの」の歴史を垣間見ていただけます
平安時代に加藤景正が陶磁器づくりを始めたのが起源の「せともの」。釉薬を使った焼き物を日本で初めて量産し、焼き物全体を指す言葉として広まりました。現在は芸術と産業の町として知られ、「せともの祭」などで多くの人に親しまれています。
受付・スタート・ゴール場所
南公園
(瀬戸市文化センター南)
愛知県瀬戸市西茨町113番44
名鉄瀬戸線「尾張瀬戸」駅より徒歩約15分
受付場所への順路は事前にお送りする
参加証ハガキに記載しますので必ずご確認ください

名古屋歴史散策コース
11月8日(土)
WEB申し込み締切10月29日(水)
定員1,500名
いつもと違う「まち歩き」歩くたびに新たな発見が
名古屋の中心部、大須界隈を歩けば、歴史と文化が息づく名所に出会えます。万松寺では織田信長ゆかりの地に思いを馳せます。大須観音では厳かな空気に包まれ、コンパクトなエリアに点在するこれらの寺社を巡るひとときは、まさに心の旅です。
受付・スタート・ゴール場所
中日新聞名古屋本社
(正面玄関前)
愛知県名古屋市中区三の丸1-6-1
地下鉄鶴舞線または桜通線「丸の内」駅より徒歩約10分